Hafa Adai!
みなさん、こんにちは!
ブログ毎日更新12日目です。今日で折り返しですね。
思ったより続いている。
乾いた匂い、心地よいけどちょっぴり冷たい風、澄んだ青空。
春が来ますね〜。新たな季節の始まりです。
春を感じて、つい衝動的に三色団子を買ってしまった、なばためです。
お団子とかおはぎとか、そういうの大好きなんですよね笑。
最近いろんな文章を書いてきて、内面も見返して、本やマンガ、有名人の言葉なんかについても考えて。
共感できる部分が結構あったり、これまで見えなかったものがみえてきたり。
そんな中で、
これは自分の意見?それとも影響された意見?
自分はどこにいるんだろ?自分と他人の境目はどこだろう?
そんなことを考えていたので、今日はその辺のモヤモヤを紐解いていきたいと思います。
うまくまとまらなそうな気もしているので、寛大な心で読んでほしいでっす!m(_ _)m
自己啓発本は読んでも意味がない?

「自分の影響できる範囲に集中することが大事!」
「とにかく行動力命!」
「嫌われることを恐れるな!」
「人生最後の日を想像しよう!」
「今を生きろ!」
、、、
色んな人が色んなこと言いますよね。
もちろん、同じようなこと言ってるなってこととかもありますが。
ちなみに、私はけっこう名言とか自己啓発本とかに影響されるたちです(本自体はあまり読まないのですが…)。
マンガに影響されることもありますね笑。
「なるほどなあ」と共感したり、
「この言葉にはどんな意図が隠されているんだろう」と思いを巡らせてみたり。
特に、成功を収めている人とか著名な人の言葉だとなんか説得力あって、妙に納得してしまう気がします。
でも、冷静に考えると言ってることはそんな特別なことではなくて、意外と当たり前のことだったりするんですよね。
「じゃあ、別に名言や自己啓発本に触れる必要なくない?」
ってなるような気もしますが、そうではないかなと思います。
聞けば当たり前のことかもしれないけど、それは今まで自分がみえてなかったものってこともあるので。
見えないものをみるために、自分の感性をくすぐってくれるかっこいい言葉やモチベーションの上がるフレーズは大切だと思います。
他人の考えは咀嚼する
自己啓発本を読んだり、名言に触れたりする意味はあると言いましたが、どういうスタンスで触れるかは結構重要かなって思います。
「私はあの人の言葉をずっと座右の銘にしてきた!」
「この名言は私にとって揺るぎない軸だ!」
のような印象的な言葉は皆さんそれぞれあると思います。
私も、他人の言葉で大事にしているものはあります。
はじまりとおわりで人生最後の日について考えているのも、スティーブ・ジョブズ氏のスピーチに影響を受けたからですし。
でも、ふと、
「あれ、この場面でもあの言葉って理にかなってるのかな?」
「この考え大事にしてるけど、常に守るのって難しいし、辛くなるよなあ。」
って思うこともありますよね?
少なくとも自分はあるのですが。。
ぶっちゃけ他人の言葉をそのまま取り入れたり、考えを全てに当てはめたりするのは無理なんじゃないかと思ってます。
ちょっとややこしいのですが、誰しも、
誰かの言葉を見る、聞く。
↓
その言葉の意味を捉えようと、具体例を考えたり、自分の経験に重ねたりする。
↓
自分の大切な軸にする。
というプロセスを通して、誰かの言葉を大切にしたり、生き方を参考にしたりしてると思うんです。
しかし、あの本に書いてあったからやらなきゃとか、この人が言ってることだから信じるとかだと、どうしても軸が他人のままなんです。
自分なりに咀嚼して、独自の言葉・概念にするからこそ揺るぎない軸となる。
要するに、良いとこ取りの解釈もよし、逃げの解釈もよし、自分のものにできれば何でもよし!笑
ただ、その言葉は自分のものだという自覚と責任を持つことは大事だと思います。
「誰かが言ってるから」ではなく、
「私が私なりに解釈して決めたから」です。
私の哲学

私はちょくちょく周りから、
「なばためって人に興味ないよね笑。」
って言われます。
実際はそんなことないですよ笑?
というかむしろ、世の中いろんな人がいて、いろんな考えで溢れてると思うので、人の話を聞くことは基本的に大好きです。
ただ、名前とか出身とかそういうのをなかなか覚えないので、興味なさそうに見えるのかな。
気をつけます…(たぶん無理。)
当たり前のことですが、この世に誰一人として自分と同じ人間はいません。
だからこそ、いろんな人の価値観にふれたいと思うし、それを咀嚼して自分の哲学をどんどんブラッシュアップしていきたい!って思います。
他人に軸を置くわけではなく、取り込みやすいようにカタチを変え、大きさも変え、ときに削ぎ落としもする。
そうやって、私だけの哲学が出来上がって行くと思うんです。
というか、もうすでにみんなの心のなかに一人一人オンリーワンの哲学がある。
他人の考えにふれるのは良いこと。
でも、あなたはあなたで、わたしはわたし。
同じようになんて生きれない。
だからこそ世界は美しい。
なんかクサいこと言ってますよね笑。
でもこれが私です。This is me!
ちょっと照れくさいけど、自己表現しないとみんなが「なばため」という価値観にふれられないので、さらけ出します。
需要ないわ!って意見は受け付けません笑。
なんか色々書きましたが、そしてうまく伝わったか怪しいですが、
これもすべて私だけの哲学です。
他の誰にも真似できないし、侵されない。
みなさんの哲学はどんなですか?
コメントを残す