今日も朝からみっちりと働きまして、いろんなことを考え対話し議論し、書いては話し、脳みそ使いました。
実は最近、なんというか仕事のペースであったり、仕事における自分の注力すべきところをなんとなーく探している感じというか、あれでいいんだろうかこれでいいんだろうか、、、といろいろと考える時間がありました。
これは、今になって思えばすごく良かったなと思っています。向き合ったり、アウトプットしたり、「これから自分は何を大切にしたいのか」をさまざまな角度から考えることができました。
そして今日、いろいろな人と話をして、帰りの電車の中で、思うことがあったのでそれを書いてみます。
自分の役割を全うする
これだなと。なんだと笑。
文字通り、自分の役割を全うすることに、もっとまっすぐで全力でいきたいなと、そう思うようになりました。立場上、本当に何から何までやらないといけなかったり、いろんな役割を担ったりすることがあります。
どういう方向性にプロジェクトを進めていくべきなのか、とか、次なるチャレンジは何をするのか、とか、計画や方針を立てることもあります。
前回も書きましたが、「何をするか」よりも「誰とするか」を大切にする、ということは、もちろんいまでも大切にしています。
それに加えて、これから仕事をする中で大事にしたいのは、「自分の役割を全うする」ということです。メンバーにまかせていることに指示をしたり、フォローをしたり、そういうことももちろん大事であり、役割でもあると思うんですが、「自分にしかできない役割」にももっと全力投球したいなと、そう思うようになりました。
自分の役割を全うすることで、仲間やメンバーに貢献することができる。シンプルに、そういうことだと思います。それが、嬉しいし、やりがい。
人のために、自分ができること

自分の役割は何なのか。自分の強みは何なのか。自分がどういうパフォーマンスを発揮することで、仲間を助けることができるのか。
他人がどうこう、プロジェクトがどうこう、計画や判断がどうこう、の前に、「自分が全うすべき役割」にまっすぐと向き合い、そこに時間と情熱を注いでいくこと、こんなシンプルなことを、これから丁寧にやっていきたいなと思います。
役割を全うし、磨き上げ、研ぎ澄ます。
じわじわと、一緒に少しずつ。
コメントを残す