今日は、いろいろと、大きな違和感を感じることがいくつかありました。大きな目標や、目指すべき方向に向けて取り組んでいる中で、がっくりくるというか、理解できないというか、、、なんとも言えない感情も感じ、そこから気づいたこともあったので、それを書きたいと思います。
感じたきっかけ

今日、いくつもの別々の案件で、同様なことが重なったので、これはきっと何か示しているのだろうと、そんなことを感じています。
何があったのかの詳細を書きたいところではありますが、書ききれないので、以下に端的に表現しますと、
- 目標に向かって一緒に取り組んでいると思っていた人が、「どうやって目標を達成するか」を考えずに「自分のことばかり」を考えている(ような気がする)
- これまでの経緯や頑張りを一切認めず(のような感じで)、他者を否定し自己を正当化している(ような気がする)
- 大事なことにも関わらず他人事で、自分から何も伝えようとしていない(ような気がする)
- 自分が否定されるのを恐れ、先に相手を攻撃するような言い方をしている(ような気がする)
上記のようなことがありました。
ただ、それぞれのシーンで私が「感じたこと」なので、その方々はそんな気もなく問題のない対応をされていたかもしれません。なので、「のような気がする」と書きました。
いずれにしても、そういった違和感というか、なんとも言えない感情を味わいました。一生懸命取り組んでも、理解されないこともあるとは思います。そもそも、人に理解されようと期待することも、おこがましいですね。
これらのことを通して、感じたことがあります。
っとここまで書いてきましたが、なんとも具体的なことが書ききれず、抽象的で中途半端な感じになりそうなので、、、
詳細気になる方は、ぜひ今度会ったときに「あれ何だったの?」と聞いてください。じっくりお話したいと思います笑。
決意を新たにしたのは、
- 自分たちが信じたこと、信じた道を進み、自分の人生を生きること
- 違和感を感じたり、違うなと思ったことは口に出し、表現し、ためこまず修正すること
- 学校教育でできることを追求する一方で、その限界から、学校教育ではできないことを実施することで学校教育を支えること
- 人に感謝し、人の背景や想いに寄り添い、伝えること
という、なんだか自己啓発本ぽいことになりましたが、これら大切にして、明日も元気に頑張りたいと思います。
また、書きます!
コメントを残す