グローバルとは何か。リーダーとは何か。

新オズモシリーズ始めます!
こんにちは!とみーです。今日から新ブログシリーズを始めます!題して、「とみーのAmerican Life ~オズモな小中学校日記~」!YEAH! 人生の半分弱を海外で過ごした自分にとって、特にアメリカで小中学校を過ごした…
グローバルとは何か。リーダーとは何か。
こんにちは!とみーです。今日から新ブログシリーズを始めます!題して、「とみーのAmerican Life ~オズモな小中学校日記~」!YEAH! 人生の半分弱を海外で過ごした自分にとって、特にアメリカで小中学校を過ごした…
ジュネーブの最終日。3日間にわたって行われた「Global Shapers Annual Summit 2019」も今日で最後。昨日は、「日本人として主張していくことの価値」ということをテーマに、日本人のプレゼンス(存在…
ジュネーブ3日目。昨日は、「共感することで世界はつながる」というタイトルで、これからの世界のリーダーに必要とされる価値のお話をしました。 今日は、朝からWEF(World Wconomic Forum)の本部に缶詰め状態…
ジュネーブ2日目。到着した昨日、さっそく「ジュネーブにやってきました」という記事で、これからの心境を書きました。読んでくれている人がシェアしてくれたり、楽しみにしているよーとのメッセージがすごく嬉しかったです。 というこ…
久しぶりの投稿です。前回の記事では、「私がマラウイにこだわる理由」という記事で熱い想いを語らせてもらいました。そんな私は今、スイスのジュネーブにいます。正確にいうと…つい2時間前に到着したところです。 現在の時刻は21:…
いわゆる、「ソーシャルな領域」で仕事をしています。 っと言ったところで、なんとなーく分かる方も(東京を中心に?)いるのかなと思ったり、「ソーシャルな領域ってなんやねん」という方もいると思います。 自分で書いていても、逆に…
日本で働いたり、アジアやアフリカ、途上国と言われるところで働いたりしています。 大企業と言われるところで働いたり、ビジネスに関わったり、NPOで働いたり、NGOとして国際協力に関わったりしています。 農村部や地方部ののど…
コミュニケーション能力というもの 「仕事における問題のほとんどは、人間関係やコミュニケーションに関係するものである」 そんなふうによく言われます。仕事、に限らず、人が人として生きていくために、一人では生きられず、人ととも…