今の働き方、そろそろ限界かもしれません。
恥ずかしながら教員にも「休憩時間」なるものがあることを知ったのはつい最近のことだ。休憩時間があるだ、ないだという議論をする心の余裕がないほど毎日毎日が時速500kmくらいの速度で進んでいた。 なぜ今更「休憩時間」を知るこ…
恥ずかしながら教員にも「休憩時間」なるものがあることを知ったのはつい最近のことだ。休憩時間があるだ、ないだという議論をする心の余裕がないほど毎日毎日が時速500kmくらいの速度で進んでいた。 なぜ今更「休憩時間」を知るこ…
こんにちは。ゆっきーです。 前回は、情報化社会に対応するための学校教育のあり方について書きました。 授業中の居眠りは100%生徒の責任? 皆さん、こんな体験をしたことはありませんか? 先生の授業がものすごく退屈だ。先生は…
こんにちは。ゆっきーです。 前回の記事では、「自分の小さな箱から抜け出す方法」をテーマに書きました。 今日は情報化社会に対応するための学校教育のあり方について書いていこうと思います。 学校教育は「情報消費者」の生産工場?…
こんにちは。ゆっきーです。 あなたも「ハコ」に入っているかも? 突然、上司や先輩から「あなたには重大な問題がある。」と言われたら皆さんどのような反応をしますか? 怒って先輩にコップの水をかける?それとも「確かにそうだよな…
ベストセラー本=自分にとって最良の本? バイト前や友達とも待ち合わせ前に時間があったとします。皆さんならどのような時間の過ごし方をするでしょうか。 私は、近くに本屋があれば必ず立ち寄ります。特に理由があるわけでもなく、吸…
9月に入り、私の住む地域は朝晩がかなり冷え込むようになってきました。これから極寒の冬を乗り越えなければならないと思うと早くも憂鬱です。 9月と言えば、教育系の学生の一大イベント、教育実習があります。SNSを見ると教員実習…
「今のお前が一番自然に見える」 2週間ほど前のこと。連日猛暑日が続く中、汗だくで帰宅すると突然電話がかかってきました。電話の主は大学時代の親友。私の数少ない、親友と呼べる人です。 その日は親友の24歳の誕生日でした。誕生…