新オズモシリーズ始めます!
こんにちは!とみーです。今日から新ブログシリーズを始めます!題して、「とみーのAmerican Life ~オズモな小中学校日記~」!YEAH! 人生の半分弱を海外で過ごした自分にとって、特にアメリカで小中学校を過ごした…
こんにちは!とみーです。今日から新ブログシリーズを始めます!題して、「とみーのAmerican Life ~オズモな小中学校日記~」!YEAH! 人生の半分弱を海外で過ごした自分にとって、特にアメリカで小中学校を過ごした…
誹謗中傷が話題にあがるたびに、星新一の『月の光』を思い出す。 言葉など人間にはいらない。言葉がどれほど愛情を薄めているだろうか。人びとは言葉なくして得た愛情を、必ず言葉によって失っている。 星新一著『ボッコちゃん』の「月…
もうじき3月も終わりますね。19年の4月に新卒として働き始めた自分は、あと一週間で新人卒業です。 いろんなことを経験し、学び多き、楽しい1年でした。もちろん仕事がしんどいと思うこともありましたが、いつでも「仕事どう?」と…
以前ゆっきーの学校教育は「情報生産者」を生み出せるか?の記事で、『日本の学校現場が「当たり前」で溢れていることで、新しい価値を生み出す情報生産者が生まれにくくなっている』という話がありました。 ゆっきーの記事を読みながら…
先日仕事である高校を訪れました。私の会社では生徒が使えるウェブサービスがあるのですが、「ログインができない生徒が何名かいる」ということでヘルプに向かいました。 若者はITに強いのか? 私が高校生の時は、学年で数人ほどスマ…
同じ制服を着て、集団として同じ行動を取ることが求められるのと同時に、成績になれば一点の違いを比べられ、順位づけされる。平等主義でありながら、はっきり順位をつけられる、この矛盾。 中学生で日本に帰国して感じたこと 小2から…
社会人になり、半年が経ちました。改めてこのタイミングで、自分がこの半年を通して感じたことを振り返ってみます。 制限を取っ払うことは一人ではできない 先週、夏休み明けのタイミングで年に1度、全社員が集まる会が東京で行われま…
今年の春から教育系の企業で働き始めています!という話を以前しましたが、高校教育に携わっていることもあり、最近「自分が高校生の頃はどんな高校生だったかな」と考えることがよくあります。 テニスと恋愛のことしか考えてなかったな…
こんにちは、今年度から新社会人になった中尾知美です。現在は社会人として教育企業で働きつつ…Colorbathのプロボノスタッフとして活動しています。 前回の記事では、「7年間の大学生活を終えて、社会人になるということ」と…
こんにちは、今年度から新社会人になる中尾知美です。これまで、私はNPO法人Colorbathのインターン生として様々なプロジェクト運営に携わってきましたが、これからは “プロボノ”として、Colorbathをサポートして…