こんにちは!ナマステ!
昨日からネパールに来ています。なんやかんやで3回目のネパール。
まさか自分が3回もネパールに来ることになるなんて初めは全く想像していなかったです。
1回目はColorbathのフィールドワーク。
2回目は個人旅行。
3回目の今回は自分たちのプロジェクトのため。
こんなにもネパールにハマるなんて!(笑)まさに出会いですね。
今回のプロジェクトについて
私がColorbathのネパールフィールドワークに参加したのは1年半前、2017年の3月。
フィールドワークの後から「このままで終わらせたくないね。」という気持ちからNEPALinkという団体を立ち上げました。
NEPALinkの名前の通り、私達の活動を通して日本とネパールがLinkできるように。そんな気持ちを込めて立ち上げた団体です。
今回のプロジェクト内容は日本語学校での授業サポート・孤児院でのジャパンフェスティバルの開催・ネパールのかわいいを日本に持ち帰るためのモノづくり・後は事後の国内活動です。
活動にかかる費用は、大学のプログラムに申請をして、先生方の前でのプレゼンテーション、採択されれば助成金が出るので基本的には助成金で活動させて頂いています。
2017年度から初めて今年で2年目。
まだまだだけど私達なりに活動しています。
去年の反省から
去年の反省を含め今年、私自身が1番意識したこと、それは
「自分たちの想いを伝える」ということ。
- なぜ自分たちがこの活動をしているのか。
- ネパールに来てどんな事を感じたのか。
- 私達がやりたいこと。
- ネパールのヒトに対して思っていること。
恥ずかしながら、今まで自分が途上国に関する活動をする中で「想いを伝える」事をしていなかったんです。
自己実現が先に出るとただの想いの一方通行になってしまうことに今まで気づいていませんでした。
大切なことに気づかせてくれるこの環境に改めて感謝です。
途上国での活動に関わらず「想いをつたえること」決して忘れてはいけないのに何故か忘れがちになってしまう。
自分にフォーカスを当てて考えることも必要。
でも時には物事をいろんな方向から。客観的に。
コメントを残す